ヤフーが認めた解答の凄さ

ヤフーが認めた解答の凄さ

[広告] 楽天市場

  • 保育英語ワークブック グレード 4 vol.3 別冊解答・解説付き [ 一般社団法人 国際子育て支援機構 出版部門 ]
  • 【中古】極めろ!リ-ディング解答力TOEIC test part 5&6 /スリ-エ-ネットワ-ク/イイクフン (単行本)
  • これで合格!全国手話検定試験(2011) 第5回全国手話検定試験解答集 [ 全国手話研修センター ]
  • 【送料無料】 6ヵ年全問題収録 浄化槽管理士試験完全解答 / 設備と管理編集部 【本】
  • 機械・仕上職種1・2級技能検定・学科の急所(下巻 2018年版) 2017年度前期実施の学科出題問題収録(解答付き) [ 技能検定学科の急所編集委員会 ]
  • 工学倫理・技術者倫理 練習問題および解答例付 [ 梶谷剛 ]

解答 退屈へのレジスタンス

 民法論文では、他科目に比べて、解答の入り口、すなわち、抽出および構成レベルの段階で差がつき易いです。

 そのため、一つひとつの論述の説得力・丁寧さよりも、抽出・構成の正確性・網羅性が大事になってきます。

 民法の論文対策として、旧司法試験過去問をやる人が一定数いますが、何のためにやるのかというと、旧司法試験特有の難しい問題意識について勉強するためではなく、主として、事案と訴訟物・条文・論点との対応関係を知るためであると思います。

 つまり、こういった事案ではこの訴訟物、条文、論点を使うということについて、演習を通じて経験することで、抽出・構成の確実性を高めるわけです。

 債務不履行責任、不当利得、不法行為責任、詐害行為取消権における詐害行為、要件事実問、判例の射程・応用など、どう書いたのかまで問われる分野もありますが、 まずは解答の筋を外さないようにするために、抽出・構成力を鍛える必要があると考えます。

 そして、抽出・構成レベル(論点の登場場面・実益、訴訟物、主張反論の構造など)のことであれば、テキストを回す過程で法律関係図を書くなどすることで、一通り経験できると考えています。

 私自身、民法の演習は、司法試験の過去問(平成18年~25年)しかやっていません。

 民事系(186点/200位)のうち、民法が一番できた科目です。

 おそらく、民法70点、会社60~65点、民訴50~55点くらいです。

 平成26年の民法論文では、解答筋を外した設小問は一つもありませんでした。

 問題演習が少ないのに解答筋を外さなかったのは、まとめノートを回す過程で、抽出・構成レベルの演習をやっていたからであると考えています。

 添付の写真は、総まくり2019の講義用テキストです。

 授業の予習段階で、問題の所在や、論点の登場場面、主張・反論の構造などを分かりやすくお伝えするために、テキスト余白にメモ書きをしています。

 

 受験生時代のインプットでは、これと同じようなことをやって、まとめノートを回していました。

 実際に法律関係図を書いてみることで論点が登場する場面や実益を具体的に把握するとともに、訴訟物や主張反論の構造などについても考え、メモしたりしていました。

 併せて、論証の理由付けが何を意味しているのかについても考え、メモするなどしていました。

 これにより、論点の登場場面や実益などを理解することができるため、論点を抽出したり法律構成をする力がだいぶ鍛えられました。

 もちろん、旧司法試験過去問を使うのもありです。

 

 大事なことは、”抽出・構成力を身につけるために事案と訴訟物・条文・論点の対応関係を知る”という明確な目的意識を持つということです。

 ただ旧司法試験を回しているだけで自然に抽出・構成力が身につくというわけではないと思います。

 具体的事案と抽象論との対応関係を知る(さらには、理解する)という経験(知識)を使うことで、初見の事案で、学習した法律知識を正しく使うことができるようになると考えています。

 旧司法試験過去問などを使った問題演習をやっているのに抽出・構成力がなかなか身につかないと感じている方には、是非、試して頂きたい考えています。

————————-講義のご紹介———————–

new

  秒速・総まくり120と秒速・過去問(セレクト45及び秒速・過去問コンプリート)のセットプランを特別価格で提供させて頂いております。

 学習状況や来年以降の目標に応じたプランを選んで頂ければと思います。

new

  秒速・過去問コンプリートでは、プレテストを含む平成30年までの14年分・98問の司法試験の論文過去問について、講師作成の解説テキスト・完全解模範答案(1桁~2桁前半)・現実的な中位答案(4~6頁、500番付近)を使い、出題された問題点のみならず、科目・分野ごとのごとの出題傾向・書き方、事案分析の方法、取捨選択の視点など、私が過去問分析・ゼミ生答案の添削を通じて得たノウハウをすべてお伝えいたします。

 秒速・過去問セレクト45は、14年分・98問の論文過去問から、科目特性や分野ごとのフレームワークを掴むうえでの重要性や、同一又は類似の論点が出題される可能性などを考えて、Aランクの重要過去問を厳選した講座です。

new

  各科目15~17時間という短時間で、論文試験で必要とされる判例・論点等を網羅します。

 秒速・総まくり2019では、知識の論文最適化を最も重視しています。科目・分野ごとの特徴に合わせた論証や処理手順をお伝えするとともに、必要に応じて判例・過去問の答案例も参照することで、インプットのみならずアウトプットも完結させることを目指します。

 情報の網羅性がある上に、現・元考査委員の理解や科目・分野ごとの特徴が反映された秒速・総まくり2019は、司法試験のみならず、予備試験、法科大学院入試のすべての論文試験に対応することができると考えています。

 new
 1科目3時間程度で、「問題文の読み方」と科目・分野・論点ごとの「答案の書き方の作法」について、出題の趣旨・採点実感・ヒアリングに従った抽象的な説明に加え、過去問・判例の事案を
にした答案例により、具体的に習得することができます。本講義には、過去問から学ぶべき読み方・書き方の作法が凝縮されています。
 紹介記事はから(科目ごとの目次、サンプル動画・レジュメもございます。)。

 new

 事例演習労働法第3版(編著:水町勇一郎・緒方桂子‐有斐閣)の問題(51問)について、同書解説・元考査委員の著書・出題の趣旨(採点実感)を反映した完全解答例を使って、効率的に学習することができます。


 試験で必要とされる制度概要・論証・判例の知識が凝縮された完全オリジナルテキスト(約390頁)により、基本書・判例集を一切要することなく、労働法でトップレベルの実力を身につけることができます。講義・テキストの内容には、徹底した過去問分析に基づき、出題傾向・書き方・司法試験委員会の理解が反映してあります。



 労働法の精度概要は基本書を使って自分で勉強するという方向けに、10~15時間程度で、試験対策として押さえるべき約210個の論点(労働保護法140個、労働組合法70個)について、すべて論証形式で取り上げた上で、ランク付け及びマーク・アンダーラインの指示を含めて解説するという内容の講義です。
 なお、速修論証集講義は、速修テキスト講義及び過去問完全攻略講義に無料で付属させて頂いております。


 
 平成18年~29年の労働法過去問について、2500文字以内の完全解模範答案及び解説テキストを使って徹底的に解説します。本講義のテキスト1冊及び講義中の説明だけで、労働法の過去問を完璧にすることができます。

———————————————————-

解答の売れ筋情報や人気の秘密をを紹介、見逃せない商品満載です

今日は息子のベビースイミング。

ベビースイミングの時間の前は大人の方向けのレッスンをやってます。
するとある方から声をかけられて
〇〇ちゃん(娘)のお母さんですよね。
と。
あっやっぱり。私〇〇ちゃんが可愛くて大好きで
レッスン中も見学してたくらいなんですよ〜
確かに娘はみんなよりだいぶ小さくてニコニコ愛嬌あって、スイミングレッスン中は人だかりができるくらい人気だったな。
レッスン後も勝手に抱っこされてて私が近づけなかったり…なかなか帰れなかった。
4年前の娘

よくぞ覚えててくださいました

今〇〇ちゃんどうしてるの❓
あの人は今みたいな質問。
すっかり大きくなってとても元気ですよ〜
当たり障りなく解答w
かなり元気だし嘘は付いてない。
一方で息子は特に人気も出なさそうな(^_^;)
娘の時のようなこともなく、ロッカーでは勝手に抱っこされることもありません。
金魚の名前は決まりました。
左はさくらちゃん
右は金造くん
です。
性別不明ですw

解答の通販特設コーナーが大好評、注目の最新作情報をはいち早くリポートしてお届けしてます

本日2本目。

勉強しすぎで頭がパンクチーンツカレター
疲れた時は甘いものだじゅる・・

昨日から試験と同じ量をやってて、今日は解答解説とにらめっこ。
7 教科70問。1問につき5個の文章があるから、全部で350題の問題を○か×か見極めていく。

労働基準法は安定の正解率。国民年金法もかなりよい仕上がり。
労働者災害補償保険法と厚生年金保険法がかなりヤバイひよざえもん がーん
↑この時点で完全に今年もアウトだなって思うわ(´-┃

でも頑張るわ。

解答 ホッとする未来につなげたい

夏休みの宿題に運動会のプログラムの表紙を書くというものがありました。

目につくように、ガラスのテーブルの棚に置いておいたんだけど、夏休み終盤になっても真っ白。
「運動会の表紙はどうする?」って声かけてみたら、ずっと気掛かりではあったみたいなんだけど、何をどう描けばいいかが分からなかったみたいで、
「うぅーーーーんショボーンどうしようショボーン」って・笑。
「あ、じゃあさ、運動会についてカードでお話ししてみる?」って聞いたら、「やったー❤️カードでお話ししたら、考えてもないことが出てくるから嬉しいー❤️」ですって。
(だんなさんがこの話を聞いて『模範解答!!』って言ったんだけど、ほんと私もセッションについてそれに尽きるなって思った・笑)
『理想の運動会』
・ともだちは大せつ
・みんながはげましあったり、もしまけてくやしがっている人がいたら、なぐさめる
・みんながえがおで楽しんでる
・ともだちがいるから元気になれる
というわけで、

キャラクター『おうえんちゃん』

の、出来上がり❤️
とっても素敵なものが出来上がって良かった🎶
ついでに二学期に向けて、運動会に向けて、どう行動していくか?も話せたので、まるっと良かったな〜🎶
昨日はアドラー流子育て講座のシェア会でした。
学びが深まるとともに、色んな視点からの皆さんのお話がとっても面白かった❤️
また、子育ての目標を再認識させてもらうことが出来ました。
そして、もしなんかあった時には「ねー、聞いてー」って、たぶん私そこで話すと思うんだけど、そんな時に一緒に考えてくれる仲間がいるって本当にありがたいなって思って。
そう、かのの「友達がいるから元気になれる。」だねって思った夜でした❤️

虹【アドラー心理学+ライフペイジズ】子どもも大人も、両方を大切にできる子育て講座

日時:10月8日(月・祝)

10月21日(日)

11月4日(日)

11月17日(土)

12月2日(日)

12月16日(日)

10時から12時半

場所:大阪市内(お申込みの方にお伝えします)

参加費:33800円(ライフペイジズのカード付き<5800円> カードをお持ちの方は28000円)

講師:&松本由華(ライフペイジズ認定トレーナー・コーチ/アドラー流子育て講座講師)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする