解答という病気
社労士試験では、「選択式1点差不合格」が話題となりますが、短期合格するためには、まず択一式問題で「50点を超える実力」があることが大前提となります。
選択式問題は、その形式上、1点差不合格が出現しやすくなっています。
ですから、今だからこそ厳しいことを言いますが、たとえ選択式問題で1点差不合格であっても、択一式問題で50点を超えられないようでは、問題外なのです。
今回は、平均合格率が2.6%であった平成27年度の労働基準法を参考にして、択一式の問題が確実に解けるという極意(実力)を考えてみたいと思います。
【平成27年度労働基準法問3‐C】
労働基準法第15条は、使用者が労働契約の締結に際し労働者に明示した労働条件が実際の労働条件と相違することを、同法第120条に定める罰則付きで禁止している。
そんなに難しくないですね。
でも、この問題を解く視点が、実力のある受験生とそうでない受験生を分けるのです。
労働基準法第15条第1項と第2項を見てみましょう(第3項は省略します)。
【労働基準法第15条】
①使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。
②前項の規定によって明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を解除することができる。
③~省略~
さて、平成27年度の設問文は「労働者に明示した労働条件が実際の労働条件と相違することを、…」とありますから、第2項が問題となっていることは容易に分かりますよね。
つまり、労働基準法15条2項違反に対する罰則規定があるか否かを尋ねているのですが、ここ10年くらいですね、罰則の問題が頻出されるようになったのは。
とにかく、その設問文が何を尋ねているのか、まずはそれをしっかり見極めることです。
択一式が苦手な受験生は、尋ねられてもいないことに解答しようとしますから、もし問題演習をしていて間違えたら、設問文が尋ねていることを取り違えていないか確認してください。
さて、ここからが極意なのですが、設問文は、「形式面」と「内容面」の両面から正しく読むことが大切です。
文章が読めるということは、その文の形式を分析し、内容を洞察することなのです!
これが訓練されていれば、選択式問題も怖くありません。
それでは、平成27年度の問題を分析していきましょう。
【形式面】
労基法15条2項の主語は「労働者は」となっています。
労働基準法は、労働者を保護するための法律ですから、わずかな例外はありますが、労働者に対する罰則規定は原則としてありません。
本番の試験であったなら、試験時間の制約がありますから、これだけで「誤り」と判断しても差し支えないでしょう。
しかし、普段の受験勉強をここで終えてしまうから、選択式問題で「1点差不合格」ということに繋がりかねないのです。
【内容面】
明示された労働条件と実際の労働条件が相違するというのは、本当に悪いことなのでしょうか?
こういう疑問を抱いた受験生はいますか?
例えば、労働契約の締結時に明示された賃金額が「月給30万円」だったとします。
しかし、実際に支払われた賃金額が「月給50万円」だったら?
ほら、明示された労働条件と実際の労働条件が相違してますよ。
相違していますが、労働者にとっては有利に相違しています。
こういうことまで思いつくかどうかです。
このように、明示された労働条件よりも実際の労働条件のほうが労働者に有利であった場合にまで罰則規定があったとしたら、使用者はあまりに可哀想すぎますよね。
そもそも労働基準法1条2項は「この法律で定める労働条件の基準は最低のものであるから、労働関係の当事者は、この基準を理由として労働条件を低下させてはならないことはもとより、その向上を図るように努めなければならない。」とあります。
この労働基準法の理念に従って、実際の労働条件をより良くした使用者が罰則規定の適用を受けるとしたら、まったく労働基準法はおバカでマヌケな法律ということになってしまうじゃないですか。
だから、平成27年度の問題は「誤り」なのです(労基法15条2項に対する違反という概念はあり得ません)。
人の内面だって同じでしょう。
人の内面を直接見ることはできません。
その人が発する言葉、動作、表情など、外見から洞察するしかないのです。
でも、ある言葉を発したから性格が悪いとか、そういう決めつけは厳禁ですよね。
同じですよ。
「明示された労働条件が実際の労働条件と相違する」という文を見たら、
労働者にとって悪い方向に相違していると決めつけないでください。
労働者にとって良い方向に相違している場合だってあるじゃないですか。
「相違」という単語から、良し悪しの両方向を思いつけるかどうか、これが大事なんです。
もちろん、労基法15条2項は、労働者に悪い方向に事実が相違していることを想定しているのは確かです。
そうでなければ「即時解除権」なんて出てきませんから…。
でも、罰則とは関係ありません。
罰則をつけたければ、主語を「使用者」にするなど、違う書きぶりにするはずです。
実をいうと、上記平成27年度の問題には、その前年度の問題に布石があるのです。
次の「平成26年度労一問1‐B」を解いてみてください。
平均正解率が非常に低かった問題です。
【平成26年度労一問1‐B】
就業規則で定める基準と異なる労働条件を定める労働契約は、その部分については無効となり、無効となった部分は、就業規則で定める基準によるとされている。
もう正解は言わなくても分かりますよね。
この問題の平均正解率が低かったのは、「就業規則で定める基準に達しない労働条件…」と「就業規則で定める基準と異なる労働条件…」という、言葉の相違にまったく気がつかない受験生が多かったからですね。
本当に過去問を解きこなしたというのは、こういう「論点の共通点」を見つけることをいうのです。
この論点は、他の年度の過去問、しかも選択式問題にも出題されています!
ですから、私が何度も繰り返して、過去問の分析が大切だと言っている意味がお分かりだと思います。
★択一式も選択式も、設問文の形式面の観察力を鍛える訓練と、その形式面から読み取れる洞察力が必要だということです。
これからの受験勉強に、是非とも活かしてください。
解答特別ご奉仕
600w5分=500w6分=300w10分=150w20分
になります。
2個並べて食べても、よくわかりませんでした。
上:レンジ200w15分(乾燥して見えるのは前日に作ってカットしてあるので水分が蒸発したためだと思います)
下:レンジ600w5分
左:200w15分 右600w5分
栄養士そっち~の献立本が発売されました
本でご提案させていただだいている献立は、
日本人の食事摂取基準(厚生労
働省による)という
健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を
目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っています。
|
|
1,296円
楽天
|
こちらからも、ご購入できます↓(アマゾン)
|
|
1,296円
Amazon
|
解答スイッチ!BSS
そして、浴衣姿がたくさん💕目の保養〜💕
我が家はいつも通り↓
至る所でライトアップしてて、可愛いし綺麗だし、みんなインスタ用?写真撮りまくりでした。
バスはイベント時間に合わせて深夜営業。電車も汽車も止まってます↓
ライトアップされてて、ほんまに人がいるみたい↓これは、八雲先生だっけ?
浪漫亭の坂もライトアップで美しさアップでした。
綺麗でしょー?
いから、その分迫力がありますよ。
いつも解答がそばにあった

はーーい
こんにちワンダフ~ルーーー![]()

ひとみで~~~す![]()
このブログでは、『ピグクイズLIVE』の遊び方を紹介するよ〜![]()
目次![]()
ピグクイズLIVEって…?

ピグクイズLIVEエリアの中で
完全生放送されるクイズ番組です![]()
みなさんおなじみのナビぞうが、
ずっと夢だったクイズ番組の司会を任されたんだって…![]()
キンキラキンにおめかししたナビぞうが
クイズの司会をするよ![]()
そしてそのクイズ番組には、
みなさん自身が出演者として参加できます![]()
![]()
ナビぞうが4択クイズを出していくから
それに答えていってね![]()
見事、全問クリアされた方は
なんと![]()
賞金のコイン
がもらえるのです![]()
コインは全問クリアした人たちで山分けするよ![]()
全問クリア目指して、がんばってね![]()
![]()
どうやってピグクイズLIVEに参加するの?

ピグクイズLIVEのながれ
ピグクイズLIVEがはじまる時間になると、
エリア中央のモニターで生放送がはじまるよ![]()
参加者のみなさんは生放送がはじまると
この画像のように解答者席に自動的に着席します![]()

問題がはじまったあとにエリアに来てしまうと
この画像の枠の観覧者席に自動的に着席し、
ピグクイズLIVEへの参加はできません![]()
放送されているピグクイズLIVEを見ることはできるよ![]()

ナビぞうが前説をしたら…
いよいよクイズスタート…![]()

問題の答え方はこんな感じだよ![]()
①…1問の解答時間は10秒![]()
タイムアップになる前に答えてね![]()
②…4択を直接クリックして解答してね![]()
③…あなたのクイズの進捗を表示してくれるバーだよ![]()
解答は1度選ぶと変更できないので注意してね![]()
問題がはじまった後に他のピグクイズLIVEエリアに移動すると
参加権がなくなってしまうので注意してね![]()
問題に間違えるとリタイアとなって観客席に移動するよ![]()
復活チケットを持っている場合はすぐには観客席に移動せず
次の問題に答えることでチケットを使うことができるよ![]()

ヒント![]()
過去問チャンス![]()
ピグクイズLIVEには
前回のピグクイズLIVEから必ず1問過去問として出題されるよ![]()
だから
リタイアしても最後までLIVEを見ることをオススメ
しまーす![]()
![]()
もしすべての問題をクリアすることができたら…

コイン
GETです![]()
復活チケットってなに?

問題に間違えても復活することのできるアイテムだよ![]()
所持数はエリア内のクイズパネルで確認してね![]()

復活チケットは1回のピグクイズLIVEで
2枚まで使うことができます![]()
![]()
復活チケットは問題に間違えた後、
次の問題に答えることで使用することができるので
最終問題で復活チケットを使うことはできません![]()
最後は実力勝負っ![]()
![]()
復活チケットは今後色んなキャンペーンや
ギフトでGETできるのでお楽しみに![]()
![]()
練習モードについて
ピグクイズLIVEの生放送が行われていない時に
エリアに入ると練習モードを体験することができるよ![]()

※エリアに入り直すと何度でも体験できます
本番さながらにクイズを体験できるので、
やり方がよくわからないという人はぜひエリアで体験してみてね![]()
![]()

練習モードでは復活チケットは減らないので安心してね![]()
注意事項
※途中参加はできません。
※リタイアし観客席へ移動した場合、それ以降のクイズには参加できません。
※1人当たりの獲得コインは正解者数によって変動します。
※回によって賞金コインの額は変更する場合があります。
※賞金のコインは後日付与となります。
※コイン付与期日は全問クリア者にのみ表示される全問クリアおめでとうパネルの最下部に記載しています。
※コインは有効期限のあるボーナスコインです。(有効期限:14日間)有効期限が過ぎたコインの使用はできませんのでご注意ください。
※ボーナスコインに関しまして、詳しくはをご覧ください。
※同一ブラウザにおいて複数ウィンドウや複数タブでの実施、またタブの切替やブラウザの最小化を行った場合の挙動は保証できません。
※同一端末において複数ブラウザを使った場合の挙動は保証できません。
※正解者が0人になった場合は賞金を次回にキャリーオーバーいたします。
※通信回線等の不具合により制限時間内の解答とみなされない場合がありますので、予めご了承ください。
※サーバー障害等の理由により、事前通知することなく「ピグクイズLIVE」の配信を中止または中断することがあります。
※中止または中断した場合も賞金を次回にキャリーオーバーいたします。
※山分けした賞金に小数点以下の端数が生じた場合、小数点以下は切り捨てられます。
※ピグクイズLIVEエリア内でのチャット文字数上限は20文字となります。
※ピグクイズLIVEエリア内で、消費アイテムの使用はできません。
この遊び方をよーく読んで、
ピグクイズLIVEでぜひコイン
をGETしてくださいね![]()
![]()
————————–
&nb
sp;
それでは今日は、
【遊び方】ピグクイズLIVEで・・・
グッピグら~~~っく![]()
★—————————————–★
Twitterでもピグの最新情報をチェックができます!
⇒
LINE@でもお得な情報をいち早くお届け♪
★—————————————–★
コインを
コインを
ピグへのご意見・ご要望は

