食用油の疑問を楽天市場で解決しよう

食用油の疑問を楽天市場で解決しよう

食用油 いちずって、甘ずっぱい。

こんにちは。

かのんこです。
いつもご訪問ありがとうございます!
———————————————-
我が家は夫、新米主婦の私、娘(2歳)、息子(0歳)の4人暮らしです。
一昨年、世帯年収300万円台で一戸建て(大阪府)を購入しました。
こちらのブログでは家計管理、掃除を頑張って行きたいと思います。
くわしい自己紹介はこちら→
2019年1月帝王切開で第二子(男の子)を出産!!→
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
※リブログはお好きにどうぞ♡
Twitter
———————————————-
食用油などが値上げしますね。
食品は先月につづき、またかです。
(先月は乳製品が値上げ)
ここ数年、
電気やガスなどのエネルギーは価格が上がったり下がったりしているのですが…
食料品は基本値上げ傾向みたいです。
というのも
食料品の消費者物価指数の統計を調べたら
2015年の年平均値を100とするなら
2013年は95、
ここ最近は105という数字なんですよ目
食費の節約はどんどん難しくなっている!?
時代、時代によって、
できる節約・できない節約が変わっていくわけですね上差し
✳︎
4月24日に
4月の家計簿を締めましたピンクハート
【収入】

●夫収入 360,503円
※育休助成金込み
●妻アフィリエイト 37,743円
●臨時収入 547,367円
※医療費・確定申告還付金・お祝い
計945,613円


【支出】

●住宅ローン 51,794円
●保険料 21,574円
※車保険含む
●通信費 18,557円
※スマホ二台、インターネット、テレビ含む(テレビアンテナでテレビが映りません)。
●電気ガス 18,881円
●水道 0円
請求なし
●国民健康保険料・年金 193,420円
※国民年金一括払い

●食費 50,991円
●外食費 4,377円
●日用品 14,980円
●ポイント値引き-2,672円
●交通費10,540円
●医療費 21,964円
●娯楽費 1,070円
●特別費 19,083円
●主人おこづかい 11,000円
●私おこづかい 3,277円
●チャージ 3,000円

計441,836円


※2019年家計簿の改善※

●電気とガス→まとめて支払っているためまとめた費目としています。
●日用品→子ども用品を含む。
●娯楽費に被服・美容費、レジャー、子どものおもちゃ代などを含む。
●特別費は毎月起こらないイレギュラー出費すべて含む。


【感想】
94万!?
今月は助成金・各種還付金(NICU等)・お祝いなどイレギュラーな収入が多かったけど、私の国民年金一年分でドカンとお金がなくなりましたタラー
(何度も書いていますがボチボチ収入増えました…が、諸事情で詳細が書けません。
生活レベルのベースは300万円のままで貯める計画です。)

無論、残りはしっかり貯蓄にまわしました。
貯蓄の数字を見るのが、子育てでしんどい今、イチバンの楽しみです。 


とはいえ今後、
義姉の出産祝い・帰省なども控えているし、先月のお祝いで特別費を使ってしまったこともあり…
10万円は先に避けておくことにしました。


●光熱費
息子の吐き戻しやうんち漏れでしょっちゅう洗濯していた気がします。
時短のためと花粉の影響もあり、ガスの浴室乾燥と洗濯機の乾燥フルで使いました。結果、昨年に比べてUPしてます。


●食費
4/25締めの家計簿ですが、
4/22〜5/11(17食分)のヨシケイを頼んだことで約19,000円が飛びました。
それを考えると割と予算内におさめられたのかな〜とは思います。
ヨシケイやめるとしんどかったので…数ヶ月はこのままお世話になりそうです。


このドライカレーのおかげで外食費が抑えられました。

近所のスーパーでは1点95円


主人が育休中はまっていたらしく、休日のランチはこればかり食べたがりますタラー


●日用品
掃除道具としてソファの撥水スプレーを買ったのでドカッと上がりました。
4,104円
楽天
無事弾いてくれてます。
吐き戻し汚れ防止に期待!!
今月からポイント値引きを別計上にしてみました。


●医療費
任意の予防接種や娘の検査、一時保育の健康診断代で大きく飛びました。
来月もロタ…泣

●交通費
里帰りの帰りの際の高速代の引き落としです。また病院関係で大阪市内に行ったので、駐車場代がかさみました。


●特別費
お祝いのお返しやベビーゲート、オイルポットなどを買いました。
オイルポットは本当に良かったですよ!!
これは私にとって投資と捉えていい出費でした。
あれから、びっくりするほど揚げ物よくやるようになりました!!
弁当作りにもバンバン活用。
最近近くに業務用スーパーができたのですが(車ないと無理だけど…)、献立に困った時と弁当用に揚げるだけの冷凍食品を買ってみました♡
料理嫌いに変わりは無いけど、また新たな節約の扉が開いたかも。
それではまた。

アメブロ読者登録してくれたら嬉しいです♡♡

撒きちらす娘に愛の\喝/を
よろしくお願いします♡

食用油 このクリスマスに、あなたがいることをお祝いしたい

ある日の店長と副店長の話

今日は「味の素」が発売された日です。

味の素って、あの調味料の味の素ですか?

そうです。

1909年の今日、味の素の一般発売が開始されました。

そうなんですか。

あの調味料は110年も前に発売が始まったんですね。

副店長は味の素を食べたことがありますか?

恥ずかしながら…あります。

家に置いてある味の素を興味本位で味わったことがあります。

やはり人間誰しも1度はやってみたことがあるんですね。

ということは店長も味わったことがあるんですか?

もちろんです。

「味の素だけで「うまみスープ」作ってみた」動画はヤバい再生数ですよ。

そんな動画の何が面白いんですか!?

ちなみにどれくらい再生されているんですか?

…およそ20再生くらいでしょうか。

身内しか観てないレベルじゃないですか!

それはそれとして、味の素は発売当時から「うま味調味料」として世界的に有名になっているのをご存知ですか?

そうなんですか?

そもそもうま味調味料を発見し、その主成分が「グルタミン酸ナトリウム」であることを突き止めたのは池田菊苗という日本の化学者なんです。

この発見により、それまで人間の味覚である甘味、酸味、塩味、苦味に次ぐ第五の味覚として「うま味」が認められるようになり、しかも日本語のまま世界で通用する言葉にまでなったんです。

それは凄い功績ですね!

日本人がそんな世紀の大発見をしていたなんて知りませんでした。

池田氏はこの功績から、後に「日本十大発明家」にも選出されています。

それほどの発見だったということですね。

この調味料を初めて味わった人は衝撃を受けたことでしょうね。

これがうまあじ調味料なのか!と…

「うまみ」でしょう!?

まるで馬の味がする調味料みたいじゃないですか!

世界的にUMAMIで通用するこの味覚を味わえる調味料は、1907年に池田氏が昆布のだし汁からL-グルタミン酸ナトリウムという成分を取り出すことに成功したことから始まりました。

昆布だしって独特のうま味がありますもんね。

やはり昆布に美味しさの秘密があったんですか。

1908年には「グルタミン酸を主要成分とする調味料製造法」に関する特許を出願し、登録されています。

その後、化学薬品事業を行っていた鈴木三郎助氏に事業化を依頼し、小麦からグルタミン酸を取り出す方法を利用して工業的に製造する技術を開発し、鈴木製薬所から「味の素」という名前をつけて販売を開始したんです。

そうなんですね。

だしのうま味を調味料で簡単に再現できるとなれば、あっという間に大人気商品になったんでしょうね。

いえ、むしろ最初は国内よりも海外で人気だったそうですよ?

あれ?日本人にはウケなかったんですか?

台湾・中国・韓国などのアジア諸国で良く売れたそうですよ。

なんでも中華料理との相性が良かったそうです。

和食のようなあのうま味が中華料理にも通用したってことでしょうか。

じゃあ海外で売れてから、ようやく日本でも売れるようになったということですか?

そう、つまり逆輸入的な人気商品になったわけですね。

音楽業界で言うところのBABY M○TALみたいなものですね。

その例えはどうなんでしょうね!?

確かに海外の人気も高いですけど!

海外で人気を博し、逆輸入的に日本で爆発的ヒットをさせた原動力は、鈴木三郎助氏の天才的な宣伝広告の手法やマーケティング方法だったと言われています。

その方の商才が素晴らしかったんですね。

その後、1946年に「味の素株式会社」に名前を変え、アミノ酸事業やク○ール、クッ○ドゥ、マヨネーズ、A○FのコーヒーにJ-オイル○ルズの食用油など多角的に事業を展開し、今日では日本有数の大企業にまで成長させました。

あの商品も味の素の関連のメーカー商品だったんですか!

ほんとに色々なところに展開しているんですね。

朝はインスタントのコーヒーかスープを飲み、お出かけ前にアミノ酸含有化粧品で肌をケアし、食事にはグルタミン酸などを含む調味料を使用した料理を食べ、お風呂に入ったらアミノ酸含有のボディソープやシャンプーを使用し、入浴前後の水分不足対策に経口補水液を飲み…まさに「おはようからおやすみまで我々の暮ら
しに夢をひろげて」
くれています。

それ別の会社のキャッチコピーじゃないですか!!

今なお我々の生活になくてはならない商品を届けてくれている会社も、二人の天才の出会いが無ければ実現しなかったことでしょう。

そうですね。

人に歴史あり、会社にも歴史あり、ですね。

おかげで我々は食卓でかんたんにうまみを味わうことができるようになりましたが、本当にうまみを味わっているのは、当時事業を興す際に池田氏が取得した特許の共有・実施契約を取り付けた鈴木氏でしょうね。

なんかうまみのニュアンスが違ってませんか!?

鈴木氏も事業家ですからね、ビジネスとしてのうまみがなくてはやっていられないってことですね。

悪いことしているみたいな言い方しないで下さいよ!

創業110年を迎える素晴らしい会社なんですから!


食用油 関連ツイート

がまのアブラ:ガマガエルからつくられた油 食用もあるらしい
呼吸が辛いとき、馬油でミントオイルを薄めたものを鼻の下にぬります。食用添加物のミントオイルは優秀で、すこしお値段は高いですが、グリセリンやオリーブオイルで薄めても使えます。足がだるいときにふくらはぎにすこし塗ったり、手がだるいときに塗ったりします。耳にぬるのも目が覚めて良いです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする