椿油 丸くは、ならない。
まとめ髪をつくる前に、髪全体を軽く湿らせる程度スプレーし、くしや手ぐしでなじませてから髪をまとめます。
たりしないといけないので、助かります
髪がサラサラしてまとめにくい方
髪が硬くて、すぐまとめ髪が取れてしまう方
パサつきゴワつきが気になる方
髪が細くて柔らかい方やお子様など
就活中、CAさんやBAさんなど頭をカッチリ、しっかりまとめたい方
にも良さそう![]()
素敵な商品を体験させていただき、ありがとうございました![]()
株式会社ウテナ様のブログリポーターに参加中![]()
最後までご覧いただき、ありがとうございます![]()
椿油でさわやかライフ
先週、地元の主婦の友人から
「↑ 9月7日発売の限定の化粧品知ってる?地元にないので送ってもらえない?、支払いはお正月ということでよろしく、、、」というラインがあり😓笑、
いやね、多分、私、’せっせと美容にお金をつぎ込んでいるのだろう’と思われがちですが、皆さまもご存知のとおり、髪は固形石けんで洗っていますし、顔の基礎化粧は、極潤化粧水+椿油のみ(洗い過ぎないのでこの程度で十分)、
日本人はキレイ好きですから
顔も髪も洗い過ぎている方が多いように思います
けれど、天然の保湿成分である「皮脂」は30℃以上で溶け出し、美肌の素と言われる「常在菌」を含めてお湯で簡単に洗い流されてしまうのだそう
(その回復には、お湯なら30分程度、強い洗浄剤なら一日くらいかかってしまう)
だからこそ、特に大人は、温度にこだわり、’洗い過ぎない’というのも、大切なことのように思います
食事、睡眠、運動、掃除、ウォーキング、ジョギング、懸垂、体操、ツボ押し、逆立ち、表情筋トレーニング、イメージトレーニング、言霊、おまじない笑笑、、etc
が美しくなるための美容なのです
そうやって一生続けてゆく美容が
↑ 私に、表情筋トレーニングを始めるきっかけを与えて下さった本の著者、吉丸美枝子先生、58歳の時の写真
椿油をいっぱい集めちゃいたい!
9月って、こんなに涼しかったんでしたっけ![]()
早くもホットカーペットをひっぱり出そうか悩んでいます。
もう、サンダルや半袖の服は、しまいこんでもよさそうですね・・・。
急に涼しくなるのには戸惑ってしまうけど、石鹸作りにはとっても適した季節がやって来ました![]()
今季初の石鹸は、シャンプーバー![]()
思い返せば、これまで髪専用の石鹸って作ったことなかったんですよね。
髪にも顔にも体にも使える、オールインワン石鹸が便利かな
と思って作ってきたのですが
お客さまや友人の声を聞くと、市販のシャンプーが合わない
という方が多くいらっしゃって。
かゆくなるとか、ベタベタしたりとか、そもそも香りがきついとか・・・。
こうなると、メラメラしちゃうのがソーパー気質。
髪に特化したスペシャルなものを生み出したくなってきました![]()
質の良い椿油をたっぷり使って、髪そのものを美しくしてくれる素材を配合して・・・。
と考えた時に、入れてみたくなったのがヘナ![]()
ヘナって、髪色を変化させるものもあれば、髪に栄養を与えてくれるものもあります。
今回石鹸に配合してみたのは、後者の方。
ヘナの入っていないノーマル生地と、二層仕立て![]()
この石鹸では、髪は染まりません、念のため・・・
メイク落としなど、顔や体にも使いたい方はノーマル部分のみ切り分けて使ってもいいし、くっついたままシャンプーしても![]()
シャンプージプシーの方にも使っていただければ嬉しいです。
石鹸の素材は・・・
カメリアオイル
オリーブオイル
ココナッツオイル
ホワイトパームオイル
ホホバオイル
馬油
キャスターオイル
香りは、頭に詰まった情報を整理して、浄化できるようなさっぱり仕上げ![]()
セージ
ユーカリグロブルス
イランイラン
ローマンカモミール
ネロリ
シダーウッド
で香りづけしてみました。
ノームさんも使いたそう・・・![]()
今回は、実験的に作ってみた石鹸なので、プレゼントも考えています![]()
どんな形で募集するかはまだ検討中・・・。
熟成完了は、来月中旬以降になるので、その頃にまた告知させていただきますね。
少しだけお待ちくださいませ。
涼しくなった熟成部屋に、すっきりした香りが漂っていて、さらに涼しさが増している秋の夜長![]()
次の石鹸は、ちょっと甘めにしてみようかな・・・。
「椿油力」を鍛える
新潟アロマテラピー研究会 LFE 8月講座のご案内です。
8月は、豪華2本立て!
しっとり洗い上げるアフリカン・ブラックソープをお手本
6月の新潟ラベンダー・フェスタ2018でご好評いただ
世界でただ一つの手作り石けんと新潟ラベンダーの魅力を
アロマテラピー研究会という会の名前から、敷居が高いように感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが💦
アロマテラピーをお好きな方はどなたでもご参加いただけます
ここ何回か、資格をお持ちでないアロマが好き!な方達もご参加くださっていますよ![]()
皆さんのアロマ体験や実践例を聞けるいい機会にもなりますので、ぜひご参加くださいね![]()
【LFE 8月講座】
『アフリカ~ンなGata石けん作り&園芸福祉とラベンダー畑づくり』
今年も素晴らしい香りを届けてくれた新潟ラベンダー。
このラベンダーのインフューズドオイルと佐渡産昆布パウダー、佐渡産椿油、そしてシアバターを贅沢に使った石けんを作ります。
アフリカ原産のシアバターは古くから紫外線防止、皮膚の保護などとして使われてきました。
石けんの原料にすると溶けにくく酸化しにくい性質を持ちます。オリーブオイルなど保湿性は高いが酸化しやすいオイルと組み合わせる事によってバランスの良い石けんになります。
今年の夏の酷暑で疲れたお肌に、また厳しい新潟の冬に向けて、心ときめく石けんを作ってみませんか?
また、こちらの石けんにも使う新潟ラベンダーの生育と福祉を繋ぎ、就労支援に活用されているお話も伺えますよ。
◆日時:2018年8月26日(日) 10時~12時
◆場所:クロスパルにいがた 4階 404号室
(新潟市中央区礎町通三ノ町2086)
◆内容:
①新潟ラベンダーと佐渡産椿油、海藻、シアバター入り美
<講師担当>
山際 真紀子氏
〇NARD JAPAN認定 アロマ・アドバイザー
〇石けんマスター
②Lavender dream 園芸福祉とラベンダー畑づくり
<講師担当>
紺 勝之 氏
〇就労支援ワーク&カレッジ Oneながおか 施設長
〇初級園芸福祉士
③みんなのアロマ体験記
皆さんの体験談やデータをざっくばらんにお話いただき意
◆参加教材費 :2400円(材料費込み)
※2018年度 初参加の方は、年会費700円が別途必要です。
◆定員:10名様
◆持ち物:ゴム手袋、マスク、エプロン
500mlの牛乳パック または シリコン製の容器
筆記用具、電卓(携帯電話の電卓機能でも構い
◆お申込み:
お名前(フルネーム)を明記して、ご連絡をお願いいた
『新潟アロマテラピー研究会 LFE』
新年度のテーマは『学び合う』。
日々の様々な場面でアロマテラピーを活用しているけれど
また、これはよかったからぜひ皆さんにお伝えしたい!と
新年度から、より深く楽しく学びながら、皆さんとアロマ
【キャンセルについてご注意ください】
*キャンセルの場合は3日前までにご連絡ください。
*キャンセルの場合は必ずメール、または、お電話(02
*当日のキャンセル、または連絡なき欠席の場合は、参加
お申し込みお待ちしております![]()
椿油 ライオンはアフリカでは恋ができない。
おはようございます。
ホリスティックライフスタイリスト パンダ3号です。
今朝、NHKおはよう日本で角野栄子さんについて放送していました。
しっかり観られてはいないのですが(汗)素敵だなぁ、と。
子供の頃読んだ本が映るとその時の気持ちを思い出したり。
『おばけのアッチ』とかなつかしい…。
|
972円
楽天
|
そういえば、自分で初めて買ったレコード(!)が映画『魔女の宅急便』のサントラでした。
アルバム(レコードで言うところのLP、かっこよくいうと12インチ)高く感じたなぁ。
(直後CDが急速に広まる、そんな時期でした)
今思えば、昔からずっと魔女が好きだったのかもしれません。
『魔女からの手紙』は大人になってから購入。
|
1,728円
楽天
|
今では家族からママって魔女だよね、言われます。
まあそうよね、薬草使い的な。
まあ、そんな小さい魔女んとこの屋号のお話。
定期的に、まるまるアロマってどういう意味なんですか?
と聞かれることがありまして。
6年前の記事を再掲載してみます。
ご興味のある方は読んでみてくださいー。
え。
今時そんな屋号の付け方、する?
というような付け方です。
まあ、フラワーエッセンスやハーブのクラスもしているので。
アロマ限定な屋号も…とも思っているのですが。
愛着がある屋号なので、あえてこのままにしています。
雨が降りはじめました。
肌寒いくらいなので、あたたかくして過ごしましょう~。
:: 今後のクラス予定 ::
ニールズヤードパートナーシップ認定クラス
次回発表まで少々おまちください
1日アロマ・ハーブ・フラワーエッセンスクラス
*ナイスさんでのハグママクラス(鶴見)
10月
12日(金)1本3役!椿油とアロマでヘアオイル作り
頭皮ケアから乾燥対策、寝癖直しまで。
秋冬に活躍する、髪質に合ったヘアオイルを作ります。
予約はから
*天王町クラス
秋冬に活躍する、髪質に合ったヘアオイルを作ります。
*訂正*17日スプレー作りになっていましたが正しくはチンキ作りです!
17日(水)
みどりのくすり箱①エキナセアチンキ作り(インフル対策)
ちょっとした不調をアロマとハーブでケアする
”みどりのくすり箱”を作ります
全6回
(単発参加も可・受ける順番も決まりなし)
①天然の抗生物質とも言われる免疫力アップの作用を持つエキナセ
気軽に飲めるようにエキナセアハーブを漬けこんで
ティンクチャーを作ります。保存用スポイト付容器付き。
19日(金)AEAJアロマ検定対策クラス
まるまるアロマのニールズヤードPS認定アロマ基礎クラス受講者限定。
11月に受験予定の方のための試験対策クラス。模擬試験付き。
11月
14日(水)オレンジ色のリップクリーム作り
天然のオレンジ色がキレイなリップクリームを作ります。
シアバター入りの本格派。
21日(水)12星座のアロマスプレー作り
あなたの星座に合った香りでルームスプレーを作ります。
自分の星座に対応した香りでもご家族の香りでも。
予約はの予約フォームより
イベント
9月23日(日)
ナイスさんとハグママのコラボイベント
アロマバスボム作り 満席
オリジナルブレンドオイル
あなただけのオリジナルブレンドの精油をお作りします。
植物の力で毎日をもっと元気に!もっと楽しく!
お気軽にご参加下さいね。

椿油 関連ツイート
高いクリームも色々使ってみたけど、これでも充分広がりを抑えてくれます。ちなみにブリーチかけまくりの超ダ…
自分あんまりそういうこと知らなくて……もし分かったら教えてくださいーー
ちなみに自分はパンテーンと椿油使ってます
#マシュマロを投げ合おう #ロ146354… https://t.co/0OeIAJlRKx
