くつろぎの椿油一献
本日のおすすめクレンジングはこちら

ALL-J
スムースリッチスキン
クレンジングオイル
2,700(税込)
石油系界面活性剤不使用
合成香料不使用弱酸性
無鉱物油
パラベンフリー
アルコールフリー
とてもお肌に優しい処方なので、
安心して毎日使えます。
白色のシンプルでおしゃれなパッケージです。
肌に優しい大豆オイルでお肌を保護しながら
ウォータープルーフ汚れもしっかり綺麗に落とせるこちらのクレンジングオイル。
エモリエント油剤配合でお肌に表面を保護し、
ユズのアロマオイル配合でお肌を乾燥から守ってくれます。
落ちにくいリップをオフ↓↓↓
↑みるみる汚れがオイルに浮いてきました。
オイルなのですが、そこまでベタベタした感じではなく、
汚れを洗い流す際もヌルヌルせずに綺麗にさっぱり落とせます。
しかも、
汚れはきちんと落として
潤いは残してくれます
洗い上がりの突っ張り感や乾燥も感じず
しっとりとした使い心地です。
✨
しかもゴシゴシとこすらなくても
汚れが綺麗に簡単にするすると落ちました。
ゴシゴシ摩擦はお肌に悪いので
お肌に優しくて良いですね


ダイズオイル
で保湿をしてくれて、
玉締め椿油
が水分をオイル中に抱え込み
お肌に残して潤う
メイクをしっかり落としてくれながら
うるおいも残してくれるので
とても良いです♪
日本製の成分
なので安心して使用できる点も良いですね。
ほんのりと香る
ユズのアロマオイルの香りもとても癒されます。
とてもおすすめなクレンジングです
詳しくは
株式会社季然堂さんのモニターに参加中♪
思考実験としての椿油
先日の。
伊豆大島の旅でゲットした 高田製油所さんのヤブ椿油を石鹸にしてみましたの巻 第1弾。
もう一つレシピを考えてあるので、今日はまず一つ目を形にしてみました😊
香りは香ばしいナッツの香りとでもいいますか。
でもヘーゼルナッツみたいな洋風なナッツ臭ぞゃなくって、和風な雰囲気かな。
トレースは出にくいようですが、15分撹拌してからブレンダーを使うことにしました。
赤はほんのちょこっと。
1:20くらいかも。
積み重ねて、積み重ねて。
できるだけ素地を流す時間をながーーーく取ります。
全部入れちゃいましょう。
椿の赤い色のイメージで、赤いラインが少しだけ入るといいな。
カットのお楽しみです。
椿サポニン、オレイン酸たっぷりな石鹸💕
このオイル、スキンケアの仕上げに薄く塗ると、お肌が吸い付くようにもちもちになるんです。
出来上がりが楽しみすぎます♫
手作り石鹸教室Ciao*soap(チャオソープ)
西武池袋線中村橋駅から徒歩3分
ホームページはこちらから
8月の1DAYレッスン【キュウリの石鹸】
9月の1DAYレッスン【ラベンダージャムソープ】
詳細はホームページからどうぞ☆
椿油、いい気分
環境回復抗酸化ワックス活用術
旅編
ハンガリーやアフリカ
蝦夷に越後
行く先々に必ずお供いたす
my キャリーケース
抗酸化仕様にチェンジ
お手入れしながら永く大事に使う
emina99で拭き上げて
抗酸化ワックスで仕上げる
ピッカピカ
愛着up
愛用の深遠スプレーの空容器は
様々な用途に再利用
ちょうどいいサイズに
助かってます
内側の布地には
いきいきコートのバイオシーラーを塗布
ワックスのようにパリパリ、ピカピカではなく、ハリハリな感じの抗酸化感
長期の旅は、洗濯物やお土産、食品、様々なもを納めるスペースであり
とっても大事なキャリーさん
わたしは、しっかり塗布し
しっかり乾かし
整理整頓し
自分の世界を
キャリーケースに詰める
「ぼくたち、アフリカ組み」
「私たち、ハンガリー🇭🇺よ」
取手に目印に色々ぶら下げるより
アイキャッチ感の高いシールを貼る派
そして、私たちは
手作りemina石鹸さえあれば
掃除
洗濯
洗顔(自己判断で)
シャンプー(自己判断で)
ボディソープ(自己判断で)
が一挙に解決する
手作り石鹸
椿油
深遠スプレー
自家製えみな歯磨き粉
以上
重ばらず
すごい便利
サイズも自由に作れるから
旅の日数に応じて大きさも
カスタマイズして
何が一番、場所を取るかと言えば…
世界の誰かに
渡したい
えみな手作り石鹸
&
オカンのフクロウ🦉
この手作り石鹸(雑貨類)とフクロウ
本当にアフリカ大陸
ヨーロッパ大陸へ和する旅を
楽しんでます
地球環境がくまなく
より調和する空間に
和する世へ橋渡しを
進んで楽しんでいます
コツコツ実践してみてます
カビ、サビ、腐敗菌対策にも
地球環境浄化回復にも
私は、emina99を選んでいます
こんな風に思うまま
自由に好きなように
クリエイトしたり
表現したり
行動することにより
なによりも
自分自身のLIFEが
整理整頓、浄化回復
調和して
活性化しちゃいます
ありがたいです
だから、この感覚をエネルギーを
引き続き、様々な分野で世界へ
橋渡し活動を続けていきます
人生も世界も
創るのは自分
作れるのは自分
全てが自由に選べます
日本を休もう椿油
TSUBAKI OIL
handy comb
持ち運び出来る
コームが欲しくて、ファンビ寺内で
購入してきました。
コームの種類はかなり多くて
迷ったので、
髪に良さそうかなこちらを購入してみました。
TSUBAKI OIL のイメージのカラーですね。
赤と黒。
天然素材で
椿油に含まれる成分は人間の皮膚の成分に
に近いらしいです。
この、コームで髪をとくと髪の水分蒸発を抑え
しっとり感を、保ちます。
使ってみた感じ
まだ、つかいはじめだからか
普通のコームと、さほど変わりはないのですが
コームの幅が狭く
綺麗にとかすことができます。
持ち手部分が細いのにも
ヘアアレンジの時に便利で気に入っています。
このへんないきものは まだ日本にいるのです。たぶん椿油。
元は超絶汚部屋の汚部屋人。
今はお部屋のキレイをキープしながら
【ウッドバーニング作家】として邁進し続けているdahhoです(o^^o)
ひょうたんも椿油にしっかり浸かりました♪
本革キーホルダーも♪
味があるでしょ?
フラワーキャットも完成っ☆
マグネット、ハマりそう!
↓読者登録をして頂けましたら
超happyになります( ^ω^ )
↓【ポチッ】と押していただけましたら
ウッドバーニング意欲が より向上致します♪
素敵なお家の画像を見てはため息をつく毎日。
だけど
もうそろそろ
【身の丈に合った暮らし】をしてみませんか?
まずは自分のココロが安定出来るような
身近な所からゆっくりお片付け。