コンパスはどこに消えた?
いっしょに作りませんか
その1
お待たせ致しました。
牛乳パックで作るコッシーの作り方を、画像に沿って簡単に説明いたします。コッシー
サボさん・スワリンも同じ形です。
この形を作ることが出来れば応用でレグ・デテコ・ガジリなども作れると思います。
ここで紹介する作り方を参考に色々アレンジ&チャレンジして下さいねー
◆材料
★1リットル牛乳パック 23個
★新聞紙大判
(B2サイズ全開 515x728)…45枚
★布テープ
★木工用ボンド 100均2~3本
★ボンドGクリアー100均2~3本(コッシーの作り方 その2 フェルト貼りで使います)
★フェルト70cm×60cm 100均などで水色1~2枚・青色1枚・赤・白・黒
★厚紙…顔部分をきれいに作りたい方は用意して下さい。
★トレーシングペーパー
◆工具
★ハサミ よく切れる物
★カッター
★物差し
★コンパス(コッシーの頭の丸み付けに)
★マジック・ボールペン・えんぴつ
それでは制作に入りましょう
◆基本パーツ 9個
◆脚パーツ 2個
◆頭パーツ 1個 を作ります。
基本パーツの作り方
図1 完成品これを9個作ります。布テープの面積を出来るだけ少なめにして下さい。
組み立てる時の接着強度に差が出ます
図1
箱を2個用意します。
箱上部4スミの赤い線をカットする。
aは折れ部までをカット
bは折れ部より1cm深くカット
図2
a箱に入れ込むためb箱の底面を凹ませてつぶす
かなりつぶさないと入れにくいです。

図3
a箱にb箱を入れる
押し込み棒でゆっくり1番底まで入れ込みます。
a箱を破らないように注意
図4
新聞紙1枚をくしゃくしゃに丸めて計4枚押し込む
入れたらフタに木工用ボンドを着けて布テープを貼り図1の基本パーツを9個作る
箱が膨らまないように作りましょう
膨らんでしまったら外側から押さえて平らにして下さい。
図5
基本パーツを3個つなげて図6を3個作る。
木工用ボンドを着けてしっかり押さえつけながら布テープを1周させて貼る。
3パック完成座面部・背もたれ部・後脚部になります。
(今回は作りませんが4本脚のコッシーを作るには
後脚部の真ん中のパックを加工してこの形を作れば
)
木工用ボンドの付け方
牛乳パック3本分の布テープを出しておく
片方の手で箱の上から箱がつぶれないくらいに体重をかけて
押さえつけながら逆の手で上から下へ貼り付けます。
裏側も同じように布テープを1周させます。
図6
今度は 頭パーツを作ります。
コンパスなどを使い4分の1円(半径約7cm)を書く注意 頭の幅は牛乳パック3本分の幅です
図7
図8 赤塗り部分をカット
図9
ひらひら部分にボンドを着けて布テープを貼る。
布テープを少しずつ貼る。
片側張り終えたら新聞紙3~4枚を角までしっかり詰めます。
少し細かくすると角まで入れやすいです。
左右テープを貼ったら 頭部完成
頭パーツを作る事が出来れば応用で、どんな形でも作れると思います。
図10
頭部が出来たら、今度は脚パーツを作ります。
脚はパックの幅分短くしますので、図のように線を引きます。
このラインがa箱のラインです。
図11
a箱の赤ラインがパックの幅分(約7cm)です。
(


図12
基本パーツ作り図3~図5と同じようにしてダブルにします。
ふたをするためにb箱の上部を1cmづつカットします。
新聞紙3枚入れます。
図13
前脚パーツ2個作っ
完成
図14
木工用ボンドはこんな感じでしっかりと
空気が通るようにします
べた塗りは止めましょう。
図15
木工用ボンドと布テープで組み立て
図16

図17
4本脚バージョンにする方はコチラの後ろ脚にしてください。
4本脚コッシーの後足
真ん中の箱は7cm角の正方形
お疲れ様でした。
作品集
こちらも御覧下さい。
とても上手に作られてますねー
子供達に大人気のアンパンマン♪
育児サークル『ふれあい広場』サークルサポーターとして
牛乳パック椅子&机の制作講習会のお手伝いに参加しています。
Me familyさんが作り方の動画をUPしてくれてますので参考にして下さい。
接着面の布テープは出来るだけ少なめで
レザー張りコッシー
質問・感想等ありましたらコメントにお願いします。
お手伝い希望の方もコメントへお願いします(^_^)v
リブログ・リンクOKです。
「作ったよ!」コメお待ちしてます(^_^)v
名古屋市西区
釣り好き・ハンドメイド好き床屋さん
面接官「特技はコンパスとありますが?」
男は黙ってヤマバッグ。
夏でも冬でも、雨でも雪でもガンガンガシガシ。
使った後の泥だらけのゲイターや簡易アイゼンなどを汚れたまま突っ込んでも気にしない。
耐水性と強度に優れる厚手のターポリンはアイゼンを直接入れても傷つきにくく、内側に泥がついても水洗いで簡単に汚れを落とせる。
ハイキングでの通常使いでも、地形図、コンパス、ナイフ、スマートフォン、デジタルカメラ、ポケット図鑑など、必要なモノをいつでもすぐに取り出しやすい大きさ。
AXESQUIN ヤマバッグ
アクシーズクイン ヤマバッグ
水洗いで簡単に汚れを落とせる山歩き用の丈夫なヤマバッグがバージョンアップ
開口部に薄手コーデュラ生地の巾着が付属。
巾着部分は中に落とし込んで使っても良し、絞っても、また垂らしても。
テクニカルなシノギングにおけるバタつきを防止するために、ボトム近くの両側に細引き紐を固定するループが付属。
上の写真が通常の大きさ →
サイズ(小)もあり →
硬派な女子も是非どうぞ。

コンパス 関連ツイート
#コンパスブース のフォトスポットにホーム画面に入れる様な所があったの!٩(ˊᗜˋ*)و
みんなは写真撮ったかな??(っ ॑꒳ ॑c)
明日もコスパスメンバーが登場するよ!誰が登場するかお楽しみにー!…