トリオ つくるって、ワクワク
春休みが終わりました。
無事中学に入学し、
今日から授業もはじまりました。
といっても、
しばらくはオリエンテーションや説明や体験や合宿などが詰め込まれているようです

ピアノのこと。
とりあえずは
通常のレッスン曲を練習しながら
今年も予定としては

春夏コンクール→飛び級で挑戦
予選、本選、全国まで行けたら金欠

秋コンクール→予選に挑戦
予選から宿泊遠征で金欠
昨年と同じパターンですが
こんな感じで頑張るみたいです。
ゴールデンウィーク中にはトリオの本番もあるので楽しみです

金欠
節約のため、今年はあまりステップには出ないつもりです。
授業や部活が忙しければ予定変更もありで
やわらかくフレキシブルにやわらかく
頑張りたいと思っています。
さすがトリオ! おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
長男1y11m26d♡
次男6m17d♡
年子兄弟の高齢ママです
今週が長男の2歳の誕生日!
信じられない。
当日は土曜日なのでパパも休みだし
何しようかなー。
誕生日旅行は別日に予約したので
当日は近場で楽しみたいと思います。
アンパンマンミュージアムか
トーマスランドか動物園!
この辺りで迷ってます。
・・といいながら
旅行も後日行くし
特別何かはなくなるかもなー笑
いちお簡単な飾り付けと
夜ご飯とケーキは作ろうと思います。
ケーキはアンパンマンの3Dケーキを
注文しようと思ったけど
ケーキ屋に着いて車をバックする時
ブロック塀の角にぶつけて車が凹んで
見積もりに出したら12万

ドアごと交換なのでこの値段。
ちょっとバックするだけだったので
バックモニター見ずにバックしたら
下がりすぎて気付いた時にはドーン
でした
いつもバックモニターに頼ってるので
ちょっとの感覚がもうない
なのでケーキ屋に入った時には
私のテンションもガタ落ちで
説明だけは聞くも
3,500円かかるなら
苺込みで1,000円くらいで作れるし
母の愛情いっぱいのケーキを
作ろうと思いました
そこは節約します。
そしてプレゼントもようやく決定!
アンパンマンのことばずかんです。
いつも楽しく拝見してる●●●●さんのオススメです。
ナイスな情報ありがとうございます
長男が楽しく学べて役に立つプレゼントが
いいなと思ってたので!
発送されたみたいなんで
届くの楽しみです

ラッピングだけはしないとね!
あとはしまむらで40%オフになってた
アンパンマンのお弁当箱と
カラトリーセット!
フラーっと立ち寄って見たら40%オフ!
めっちゃついてるやん

次男にも離乳食後期位に使う
プレートもついでに購入。
3つ合わせて1,500円でした

そして今すかいらーくグループの
キッズメニューの
アンパンマンクラブの
ポイント交換で交換した
3ポイントのマグカップと
貯めて交換しましたよ!
アンパンマン尽くしです

ポイントで交換したのは陶器なので
まだ出番ないかな。
速攻で割られても悲しいし

さーて誕生日のご飯は何にしようかな?
✄—✄—✄—キリトリ—✄—✄—✄
今日は長男のサークルの日!
そのあとランチで花見の予定が今雨

一旦止む予報だけど
芝生は濡れてるし中止かな?
あーせっかくの花見楽しみだったのに

アンドロイドはトリオの夢を見るか
筑紫野、小郡、太宰府 たずのきピアノ教室 T MUSIC STUDIO
尋木智美です。
いよいよ、リトルスプリングコンサート、
今月末になりました


合同の合わせ練習、第1回目の昨日は…
中学生の生徒さん達も、午前中部活を終えてから、大至急駆けつけてくれました!
アンサンブルの合わせ練習は、全員が揃わなければ成り立ちません…

みんな、忙しい毎日ですが、
年に一度のリトルスプリングコンサート、
その中で、アンサンブルに参加される生徒さん達は皆さん、この合わせ練習日だけは、きちんと参加して頂いています

アンサンブルの練習は、みんな大好き


小さな生徒さん達も「今日はひとり?」と個人レッスンの時に、何となく残念そうに言うくらい…(笑)
みんなと一緒の練習はとっても楽しい時間です

前回のブログでもご紹介させて頂いた…→
ゲストの先生方とのデュオやトリオといった経験は、
本物の演奏と一緒に音楽を創り上げることで、
ピアノ以外の音色にも触れながら、良い耳を育てます。
こんな経験は、滅多に出来ないこと!
また、コンサートでいつも行っているアンサンブルの一つ、
「リズム」に関するアンサンブルです

未就学児さん達は、今回もリトミック的要素を含んだ表現を披露します。
小学低学年グループは、ボディパーカッションを。
小学高学年グループは、リズムパーカッション。
また、お手玉パフォーマンスも、今回も小学高学年の生徒さん達が振り付けてくれています。
リズムを養うことは、演奏の上でも必須です

また、お友達と息を合わせること、
それぞれのパフィーマンスには、中学生や小学生の生徒さん達のピアノの演奏に合わせますが、
お互いに息を合わせることは、自分の演奏にも役立ちます。
「出だしの音を揃える」
そんなたった一つのことでも、ピアノでは無意識に弾いてしまいますが、
アンサンブルでは、お互いの目を見て、呼吸を合わせ、
また、アナクルーシス(歌い出す前の呼吸、足を一歩踏み出す時のその足を持ち上げる、といった一種の準備、緊張した瞬間)を感じなければピタッと合いません。
そんな経験をすることで、自分の演奏の「出だし」への配慮も断然変わってきます。
全ての経験は、ピアノの演奏に活きてくる
だから、毎年1年に1回のリトルスプリングコンサートでは、
普段なかなか出来ないこと(グループレッスンでも取り入れていますが)に時間を費やすことも行っています

もっともっとみんなの演奏がイキイキしたものに変化していきますように


↓ お時間許される皆様、是非足をお運びくださいませ
■第22回 リトルスプリングコンサート
日時 : H31.4.27(土) 14:30開演 17:30終演予定
(引き続き継続表彰、オーディエンス賞表彰)
場所 : 筑紫野市生涯学習センター 2F さんあいホール
テーマ : 「愛をありがとう」
一人一人、それぞれの「ありがとう」の気持ちを込めて演奏します
↑ コンサートのダイジェスト版です。宜しければご覧ください
只今、LINE@ご登録で
体験レッスン無料クーポン差し上げてます
(2,000円相当)
是非この機会にご登録くださいね
↓
※ ご登録後は、通常のLINEのように、1対1の会話を可能にするために
お好きなスタンプを送って下さいね!
筑紫野、小郡、太宰府 たずのきピアノ教室 T MUSIC STUDIOでは
「音楽大好き
」
「ピアノ大好き
」
楽しい時も悲しい時も、
いつでもピアノが寄り添ってくれる人生を送れるように
そして、ピアノと共に、より豊かな彩ある人生が送れるように
そう願いを込めて
しっかり、丁寧にレッスンをさせて頂いております。
随時、体験レッスンしておりますが
最初に保護者様と講師と二人でお話しさせて頂いてから
体験レッスンをお願いしております
保護者様の「思い」をお聞かせください 
お問い合わせ等、教室HPお問合せからお願い致します
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
オーストリアの指揮者 ヘルベルト・フォン・カラヤンの誕生日 (1908.4.5)
ロシアの作曲家 ストラヴィンスキーの亡くなった日(1971.4.6)
作曲家 團伊玖磨氏の誕生日 (1924.4.7)
今日は、イタリアの作曲家 ガエターノ・ドニゼッティの亡くなった日(1848.4.8)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
いつもありがとうございます。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
筑紫野、小郡、太宰府 たずのきピアノ教室 T MUSIC STUDIOには
筑紫野市をはじめ、小郡市、太宰府市、そして佐賀県三養基郡基山町、小城市等からもレッスンに通ってきてくださっています♪
教室紹介動画はこちらです
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
T MUSIC STUDIO