オイルお役立ち情報
ほっと安心、もっと活力、きっと満足。オイルの約束
アメンバー・フォローについてはこちら→
(´-`).。oO(リアル知り合いにブログがバレませんように)
今日はお風呂!
うちのお風呂は
パナソニック オフローラ 1616
です!
洗面の右手にあります。
どーん
ここは…びっくりなんですけどね![]()
ドアが黒、それに合わせてアクセントクロスをグレーにしたのに、何故ドア枠が白さ!!!![]()
監督さんに一応言うつもりです…
黒かグレーにしてもらえるといいなと思います…![]()
多分無理です…。
でも、そんなにおかしくないからいいかなと思って飲み込んでます![]()
ドアはスイングドア(ブラック)
開き戸です!
これ、内側に開くので、ここに風呂椅子が置いてあるとガツーンとあたります![]()
うちはもう息子氏と一緒に入ったりなんてことはないですが、
小さいお子さんがいらっしゃって、
「お母さんと子供がお風呂に入っていて途中で子供だけ出てお父さんが体を拭く」
とか
「お風呂に人がいる状態でお風呂に出入りする」
ことがあるおうちは開き戸は微妙と思いました。
(私の語彙力のなさでわかりにくくて申し訳ない)
もっと洗い場が大きい大きいお風呂ならいいのかもしれません…![]()
洗い場に人がいる状態でドアを開けると高確率でドアにガーンと当たると思います。
多分将来的にズボラ息子氏が入っていて「おかーん!シャンプー切れてるー!」と
呼ばれて、私があけて、ガツーンと当たる想像しかできません。
ま、気をつければいい話どすえ。
床は淡色ミディアムグレー。
いい感じのグレーでお気に入り![]()
棚は掃除のしやすさを考えてアミアミにしました。
石鹸そのまま置いておけるしS字フックもかけられるし満足してます![]()
シャワーヘッドはエステケアシャワー
マイクロバブルが入ったシャワー!
息子氏、洗うの適当だから、このシャワーを浴びることで
全身綺麗になってくれないかなーと期待をしてこれに。
シャワーの向こう側にあるのがアクセントパネル
ACモザイクホワイト。
他の白の面はグレイスホワイト。
目地もないし、落ち着いた感じで気に入ってます![]()
水栓は、スゴピカ水栓(ラウンド)のブラック。
(右側はアミアミ収納が付いてます。取説置いてあってごめんなさい)
黒の水栓はパナソニックだけでした。
(TOTOとLIXILとPanasonicしか見てないけど)
ここだけ、に弱い私はここを黒にしてしまったので、
床をグレーにすることにして、
アクセントパネルもタイルのモノトーンぽいのにしました。
照明は、フラットラインLED照明です。
電気付けるとこんな感じ![]()
虫とか入らなくて掃除の必要もなさそうだから選びました![]()
あっ、結局、ミラーは付けることにして、一番小さいシンプルミラーにしました。
それと、タオル掛けとフタ&フタ止めは付けてません!![]()
タオル掛けはマグネットで付けるつもりで、
(ゆー坊さーん!お揃い~!)
フタは息子氏と私は連続して入るのでどこに住んでも全然使わなかったので
最初から付けませんでした。
旦那っぽい人が現れたらどうしよう?まぁフタくらい後から買えるかな![]()
(結論:たぶん現れない)
あ、撮るの忘れたけど、浴槽は段差のあるやつにしました。
私の身長が158センチなので、段差があっても十
に
足を伸ばして入ることができるので、節水のこと考えて選びました。
今書いてて思ったけど、息子氏は私を超えて大きくなるよね…
将来は息子氏にとってちょっと窮屈かな…?![]()
そこ考慮してなかったなぁ![]()
それとうちのお風呂の目玉オプション
オイルヴェール酸素美泡湯
最初にオイルが2本ついてきました!
無香料とラベンダー![]()
これのおかげで引っ越し当日からオイルヴェールの酸素美泡湯を楽しむことができました![]()
今回は入居前の記事なので、使い心地などは入居後で![]()
参加してみました↓
社会に出る前に知っておくべきオイルのこと
こんにちは
見に来てくださりありがとうございます![]()
突然ですが
キッチンペーパーの置きどころ
みなさんどうしてますか
実用的なものは可愛くなかったり
置き型は邪魔になるし。。。
『ジミ~に深刻な問題』ですよね![]()
3coinsでそんな地味問題を
すっきり解決![]()
![]()
棚に差し込んで使うタイプ!
しかも金属製![]()
100円ショップにも差し込むタイプありましたが
おろしたてのキッチンペーパーには
窮屈で使いずらい![]()
100均に吸盤タイプもあるようですが
吸盤ってとれやすいからキッチンでは不便。
これは私的に超理想!買って正解![]()
ちなみにとなりのラック
これもとっても便利です!!
|
|
![]()
先日のコーデです
ロングのWOOLボアコート♡とっても暖かい♡
CASA FLINE×岩堀せりちゃんのコートです
ふわもことしたテキスタイルで
見た目にもほっこり暖かみのある
ウールボアコート。
レザー調のパイピングが
キュッと輪郭を引き締め魅せします
中にはカシミヤの薄手ニット×デニム
バッグはa jolieのサングラスシリーズ
フェイクムートンバージョン![]()
![]()
か、可愛すぎる~![]()
スーパーセールで
1000円offクーポン出てます!
夏のかごバッグを持っていて
これが可愛すぎて![]()
みんなに褒められたバッグです
titivateのファーパンプスは
セールで1990円ですって!
アクセサリー
プチっと可愛い雪の結晶ピアス![]()
シーズンライクなアクセサリーをつけると
気分も上がりますね
Silver925ティアドロップネックレスと合わせました
楽天スーパーセール情報![]()
我が家で使っているアロマディフューザーが
スーパーセールで
12
800円→10000円ポッキリ!
しかも!クーポンでさらに20%オフとか![]()
![]()
「天然アロマを日常に」がコンセプトなの![]()
オイルの交換の手間がかからず(月に1回程度)、
なんと40畳まで対応!
業務用アロマ製造メーカーが
一般向けに開発したそうです。
お手入れが簡単とか
水を使わないからカビの心配もないし
衛生的なのもポイント
我が家、ペット
のニオイが気になってたのですが
しっかりとアロマの香りが広がっています![]()
![]()
今なら専用オイルが1つ無料でもらえます。
冬には「アンチウィルスオイル」が人気ですって!
トイレ用置き型2点セットもセール価格です
![]()
で気になった記事
売れたものチェックは欠かせませんね![]()
GU・UNIQLOの秋冬小物!
これ!ドキっとしたww↓
気になる情報があれこれ読めて
空いてる時間に
ついつい開いちゃうLUCRA♡
ダウンロード(無料)こちらから
↓ ↓
今日は以上です。
最後まで読んでくださり
ありがとうございました![]()
*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**
Please Follow Me![]()
オイルはうまさ
こんにちは!
KOICHIオフィシャルブログ
☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます。
本日の投稿は 冬の食卓にかかせない牡蠣料理
ジューシーで旨みたっぷりに味わえる牡蠣6選です。
はじめましての方へ、
をぜひご覧ください
昨日の投稿はコチラ
12月の人気記事はコチラです
①
②
③
④
⑤
旬の食材を中心にレシピ記事を毎日更新しています。
ご登録によりアプリから更新情報が届きますので、
ぜひ最新の記事をチェックしてくださいね![]()
牡蠣(20粒程度)の下処理
牡蠣は水切りして ボウルに入れ、塩(小さじ1)をふりかけ、
片栗粉(大さじ2)をまぶし、 手揉みして3分そのままおきます。
浮き出てきた汚れの水分を捨て、水が透き通るまで水洗いして流します。
そうすることにより塩で臭みをやわらげ、片栗粉で汚れを落とします。
汚れを落とした牡蠣はザルに受け 水切りし、
キッチンペーパーを敷いたバットにのせて水気を拭き取ります。
“海のミルク”と言われるほど、栄養豊富な牡蠣。
気温の変動の激しい今の時期、疲れを癒してくれる旬の魚介類。
*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*
ココからは 牡蠣レシピランキング6選です。
ご参考くだされば幸いです。
ちくわに牡蠣とチーズを詰め込み、青海苔入りの衣でカラッと揚げた
冬ならではの牡蠣に、とろけるチーズがたまらない ちくわの磯辺揚げです。

【材料(3人分)】
ちくわ(5本) 牡蠣(10粒程度) ピザ用チーズ(適量) サラダ油(適宜)
塩(小さじ1、少々) 胡椒(少々) 片栗粉(大さじ2) 小麦粉(適量)
生地・・・小麦粉(大さじ3) 片栗粉(大さじ3) 水(大さじ4) 青海苔(小さじ1)
*ちくわは生ちくわでも煮込みちくわでもOKです。
サクサクでぷりぷりの天ぷらに、
ふんわり、とろ~り卵は相性がとてもよく、旨みがじわっと~♪
後を引く美味しいどんぶりです。

【材料(2人分)】
牡蠣(大粒4~6粒) むき海老(10~12尾) たまねぎ(1/2玉)
冷凍グリーンピース(大さじ3) 土生姜(1/2かけ)小麦粉(適量、大さじ3)
水溶き卵(卵(1個)を同量の水で溶かす) 酢(小さじ2)
鰹だし汁(150ml) 酒(大さじ1) みりん(大さじ2) 醤油(大さじ1) 卵(3個)
塩(適量、少々) 胡椒(少々) 鶏がらスープの素(4~5ふり)
オリーブオイル(小さじ2) サラダ油(適宜)
温かいごはん(適量×2) お好みに応じて七味唐辛子
土手鍋は赤味噌の比率の高い味噌を土鍋の縁に塗り
食材とだし汁を加えて煮込む料理です。
寒さ厳しい時期には、塩味ある赤味噌や合わせ味噌よりか
ほんのり甘い白味噌がまろやかで 美味しいです~♪
西京白味噌に、隠し味程度に加えた赤味噌をブレンドさせ
土鍋の縁に塗り、コトコト煮込んだ牡蠣のお鍋です。
【材料(3~4人分)】
牡蠣(20粒程度) 焼き豆腐(1丁) 糸こんにゃく(200g) ごぼう(2本) にんじん(1/2本)
長ねぎ(2本) 生椎茸(5~6枚) えのき茸(1株) 春菊(2/3束)
西京白味噌(250g) 赤味噌(50g) みりん(大さじ3) 酒(大さじ2) 砂糖(大さじ)
だし昆布(8g) 水(600ml) 〆にはうどん(2~3玉)がおすすめです。
各種ビタミン ミネラル 食物繊維が豊富で栄養満点!
牡蠣の旨みに、ほんのり甘酸っぱさがクセになるクリーミーなトマトシチュー。
免疫力高まる食材で煮込んだシチューは、ぽっかぽかのおすすめメニューです。

【材料(3人分)】
牡蠣(150g) ほうれん草(2把) じゃがいも(小3個) にんじん(1本) ペコロス(5個)
かぼちゃ(200g) ぶなしめじ(1パック) ニンニク(1かけ) オリーブオイル(大さじ1)
バター(20g) 小麦粉(大さじ3) 白ワイン(大さじ1+大さじ2) 塩(少々) 胡椒(少々)
ハチミツ(大さじ2)牛乳(100ml) トマト水煮缶(1缶・400g)
水(200ml) コンソメ(2個) あればタイム(3枝)
めちゃ濃厚で、しかも うま味がきいたコクある味わいの冬パスタ。
クリーミーな美味しさはほんとにクセになります。

【材料(2人分)】
スパゲティ(180g) 牡蠣(10~12粒) ぶなしめじ(80g) 舞茸(50g)
マッシュルーム(3個) ほうれん草(4~5枚) 玉ねぎ(1/4玉) ハーフベーコン(3枚)
ニンニク(1かけ)牛乳(150ml) 生クリーム(100ml) 白ワイン(大さじ1)
塩(小さじ1、少々) 片栗粉(大さじ2) 小麦粉(大さじ2)
胡椒(少々) あらびき黒胡椒(少々) 顆粒コンソメ(小さじ1)
バター(10g) オリーブオイル(大さじ1、小さじ2)
カリカリのサックサク!しかもうま味がじゅわっと ジューシーで絶品!
牡蠣本来の美味しさが味わえ タルタルソースで堪能できる牡蠣フライです。

【材料(2~3人分)】
生牡蠣(20粒程度) 塩(小さじ1、少々) 片栗粉(大さじ2) 小麦粉(適量)
胡椒(少々) パン粉(適量) サラダ油(適宜)
バッタ液・・・卵(1個) 小麦粉(35g) 水(小さじ2) 酢(小さじ2)
*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*
コ
ラもおすすめ!まとめ記事も ご参考くだされば 嬉しいです♪
最後まで ご覧くださり ありがとうございます
お試しくだされば嬉しいです♬
ブログの更新情報がアプリでチェックできます![]()
フォローのほどよろしくお願いします。
これからも食生活に役立つ料理のコツや情報、
まとめ記事など旬な料理をアップしていきますので
今後とも ご覧くださればとても嬉しいです。
“みにきたよ”のポチっとよろしくお願いします。
ランキングに参加しています
ポチっと!更新の励みになります♪
よろしければ“いいね&フォロー ”お願いします!
オイルの品質・価格にこだわった商品をご提供

オイル 関連ツイート
抽選で100名様にオリーブオイル&香味油&香味ペースト®のセットをプレゼント♪
① @Joilmillsinc をフォロー
② この投稿をリツイートで応募完了…
